“高齢者福祉”音楽支援専門士養成課程


福祉分野を専門にした音楽療法の新しい形

  1. TOP
  2. 高齢者福祉音楽支援専門士

“音楽で福祉支援ができる人”を養成するための講座です。

介護予防や認知症予防はもちろんですが、高齢者皆様の意欲や積極性、毎日の生きがいに音楽を活用する福祉的音楽療法について学んでいきます。

音楽家のセカンドワークや、介護現場のアクティビティ、自治体での取り組みや音楽ボランティアなど、人それぞれに活躍できる場所があり、それを楽しみに待ってくれる人がいます。

高齢者の心の健康や幸せに向けて、音楽で支える専門家を目指してみませんか?

福祉施設での演奏

“高齢者福祉”音楽支援専門士の特徴

高齢者福祉のための音楽療法を現場を通して学べる講座です。

「音楽療法の見学や実際に音楽療法を行う研修」(後期)があり、リアルな現場を通して技術と経験を重ねていただけます。

そのため、高齢者の健康を支える実践的プログラムとなっており、短期間で効率的に学ぶことができます。

経験豊富な現役の音楽療法士から、実践に役立つ「知識と経験」を学び、実際に高齢者を対象とした現場に立つことのできる音楽支援専門士を養成していきます。

音楽の経験がある方なら誰でも学べます。

仕事の幅を広げたい方や、音楽を福祉に活かしていきたい方にとって魅力的なプログラムとなっております。

前半(サポーター養成課程)では、e-ラーニングにより学習を進めるため、楽器未経験の方でも学習することができます。

後半(高齢者福祉音楽支援専門士養成課程)では、ピアノやキーボードでの簡単な伴奏が求められますが、受講期間中に練習することで乗り越えることが出来ます。(自信の無い方にはピアノレッスンも用意しております)

仕事に繋がるプログラム

資格取得 & お仕事の紹介

プログラム受講修了者にはLeaf音楽療法センター認定 高齢者福祉音楽支援専門士の資格を取得する事が出来ます。そして最終試験合格者は弊社契約施設への定期的な音楽療法のお仕事を依頼いたします。

独立支援サービス

音楽療法や音楽による専門的な支援活動を行っている方向けに、営業をするためのツールやノウハウ、活動をしていく上でのトラブルや対応方法の相談などを一貫して行う「Leafの独立支援サービス」をご利用になれます。

アクティビティに活かせる

施設で働かれている人にとっては、毎日のレクリエーションを考え行っていくことは大変な負担です。本講座を受講することで、飽きないプログラムを提供することが出来ます。また、介護施設で働く予定の方にもアクティビティで頼られる人になります。

福祉施設での演奏

本講座を運営している株式会社Leafは、音楽療法が社会的に認知され、お仕事として成り立つということを企業理念に据え活動しており、音楽療法を受ける方も、音楽療法を実施する方も充実感のある場を提供しております。

修了生の主な進路

  • Leaf音楽療法センターへの所属
  • 音楽支援専門員委託
  • 高齢者施設
  • 独立支援
  • “高齢者福祉”音楽支援専門士になるには

    前期課程

    3〜6ヶ月

    後期課程

    6ヶ月

    卒業試験

    高齢者福祉
    音楽支援専門士へ

    【応募資格】

    • 音楽での仕事の幅を広げたい方
    • 音楽をヘルスケアに活かしていきたい方
    • 副業として何かをしていきたい方

    ※ピアノの講義が含まれますが、未経験の方でも受講いただけます。尚、演奏技術に不安のある方は別途、演奏技術向上のための講座をお申込みいただくことも可能です。

    ※日本音楽療法学会認定音楽療法士、又はそれに準ずる資格をお持ちの方、音楽療法の実践を3年以上継続して実施されている方は、前期課程の受講は必要ございません。後期課程からの受講で始められます。

    【費用】

    \キャンペーン中/
    352,000円→297,000

    • 前期のみ:77,000円(税込)
    • 後期のみ:330,000円(税込)

      後期申込―早期割・・・50,000円割引
      ※前期修了~1カ月以内に後期お申込みの方

    ※ 登録手数料、テキスト代、映像利用費、研修及び卒業実技費、資格申請費用含む

    キャンセルについて

    個人の都合により受講をキャンセルされる場合は、スクーリングの残回数に対し、初期費用及び受講費用を除く、1回相当額の50%(16,250円)を乗じた料金を返金いたします。

    前期課程 音楽支援サポーター養成課程

    前期課程を受講
    (音楽支援サポーター養成課程)

    修了試験に合格

    後期課程へ
    +音楽支援サポーターの資格取得

    インターネット上の映像+テキストによる学習のみで勉強していただく事が可能です。

    修了試験をうけていただき、合格者は「音楽支援サポーター」の資格を取得し、後期課程に進む事が出来ます。

    ※前期のみ(音楽支援サポーター養成課程)を受講することも可能です。

    日本音楽療法学会認定音楽療法士、又はそれに準ずる資格をお持ちの方、音楽療法の実践を3年以上継続して実施されている方

    前期課程を受けることなく、後期課程を受講することが出来ます。※学び直しや、音楽支援サポーターの資格を得るために、前期課程を受講することも可能です。

    前期課程 詳細

    eラーニング[映像で効率よく学ぶ]
    (3ヶ月〜6ヶ月)

    音楽療法や高齢者について、講義映像とテキストを通して学習していきます。

    高齢者福祉で必要とされる知識や考え方、音楽の特性についてを学び、音楽療法を理解するための土台を作っていきます。

    受講状況に応じて3ヶ月目から修了試験を受けていただくことが出来ます。

    修了試験[自宅で知識と心構えを確認する]

    これまで学んだ知識を確認するだけではなく、実際に援助職としての心構えや、これからの自身の目標、取り組んでいきたい課題など、修了試験を通して確認することができます。

    開講時期
    通年(お申し込みいただいた翌月から始められます)
    受講期間
    3ヶ月〜6ヶ月
    受講方法
    • 映像+テキストによる学習
    • 修了試験(Web記述試験)
    講義内容
    • 音楽支援と音楽療法
    • 高齢者の理解
    • 福祉的音楽療法 I
    • 福祉的音楽療法 II
    • 伴奏法
    • 支援で扱う曲と時代背景

    卒業試験合格者は協会の高齢者福祉音楽支援専門士の資格を得ることが出来ます。

    後期課程 “高齢者福祉”音楽支援専門士養成課程

    後期課程を受講

    卒業試験に合格

    “高齢者福祉”音楽支援専門士の資格取得

    前期課程修了の方、又は基準を満たしている方※は、後期課程(高齢者福祉音楽支援専門士 養成課程)を受けていただきます。

    最後に修了試験をうけていただき、合格者は高齢者福祉音楽支援専門士の資格を得ることが出来ます。

    ※前期のみ(音楽支援サポーター養成課程)を受講することも可能です。

    日本音楽療法学会認定音楽療法士、又はそれに準ずる資格をお持ちの方、音楽療法の実践を3年以上継続して実施されている方

    前期課程を受けることなく、後期課程を受講することが出来ます。※学び直しや、音楽支援サポーターの資格を得るために、前期課程を受講することも可能です。

    後期課程 詳細

    最短6ヶ月

    映像で効率よく学ぶ
    (6ヶ月)

    音楽療法や高齢者について、講義映像とテキストを通して学習していきます。

    福祉的音楽療法を実践するための方法や知識、心の働きなどについて学び、音楽療法を実施するための土台を作っていきます。

    スクーリング[対面でロールプレイ]
    (2ヶ月目〜4ヶ月)

    学んだ知識を基に、現場をイメージしてロールプレイを行います。

    一人で現場で立つための練習やイメージを膨らませ、自分の課題について考えていく時間となり、確かな技術を身に着けるための時間となります。

    ※COVID-19予防対策をとり、場合によっては延期やオンラインでの実施に変更する場合がございます。予めご了承ください。

    音楽療法研修[現場を知り、体験する]
    (3ヶ月〜6ヶ月)

    机上で知識を学んだとしても、実際にクライアントの皆様を前にして音楽を届けることはできません。そのため音楽療法研修は、音楽療法見学と音楽療法体験の2つの段階に分かれています。

    音楽療法見学では、これまで学んだ知識と技術の理解度を深め、自分がやる側になることをイメージする場となります。

    そして、音楽療法体験では、実際に届ける側となり、実践体験することで、自分の実力や課題を確認し、卒業試験へ臨むための自身をつけていきます。

    卒業試験

    これまで学んだ知識や技術を確認する筆記試験の他、実際に高齢者施設様で福祉的音楽療法のプランニングから実施、記録の作成まで行っていただき、一定の成績を修めた方が卒業となり、高齢者福祉音楽支援専門士の資格を取得していただくことができます。

    尚、一定の成績に届かなかった場合でも、卒業試験は3回まで受けていただくことが可能です。(別途費用)

    開講時期
    4月(応募期間1〜3月)
    10月(応募期間7〜9月)
    受講期間
    6ヶ月
    受講方法
    • eラーニング(映像+テキストによる学習)
    • スクーリング
    • 音楽療法研修
    • 卒業試験(実技及びWeb記述試験)
    講義内容
    • 音楽支援法 I(eラーニング)
    • 音楽支援法 II(eラーニング)
    • 音楽支援法 III(eラーニング)
    • 心理学概論(eラーニング)
    • 音楽支援実技I(スクーリング)
    • 音楽支援実技II(スクーリング)
    • 音楽療法見学
    • 音楽療法実施体験

    卒業試験合格者は協会の高齢者福祉音楽支援専門士の資格を得ることが出来ます。